X(旧Twitter)運用方針

東日本連携センターX(旧Twitter)運用方針

目的
X(旧Twitter)を活用することで、東日本連携センターで開催するイベント等に関する情報発信
手段を拡充し、東日本の魅力に触れる機会を広く提供することを目的とする。
(発信主体及び管理者)
発信主体は東日本連携推進会議とし、管理者は東日本連携推進会議会長とする。

アカウント
アカウント名は、「まるまるひがしにほん」とし、ユーザー名は「maru2_higashi」とする。
URL は「https://twitter.com/maru2_higashi」とする。

X(旧Twitter)の利用
管理者は、東日本連携センターで開催するイベント等の情報を発信するため、ポスト、フォロー、
リポスト等のX(旧Twitter)の機能を利用する。
2 管理者は、アカウントに係る認証情報を厳重に管理し、不正アクセス対策を行う。
3 管理者は、あらかじめ事務担当者を指名し、X(旧Twitter)の利用を行う。
4 あらかじめ管理者が指定した情報端末のみで認証を行い、それ以外の個人のパソコン、スマー
トフォン等で認証してはならない。

発信内容
管理者は、次の各号に掲げる情報を発信する。
(1) 東日本連携センターで開催するイベントに関する情報
(2) 「まるまるひがしにほんの店」に関する情報
(3) さいたま市内で開催される、東日本地域をPR するイベント等に関する情報
(4) その他、管理者が必要と認める情報
2 管理者は、次の各号に掲げる情報を発信してはならない。
(1) 職務上知り得た秘密に関する情報
(2) 東日本連携推進会議及びその構成団体に損害を与えるおそれがある情報
(3) 法令により公表することが禁止されている情報
(4) 本人の承諾のない個人情報を含む情報
(5) 政治活動を目的とする情報
(6) 事業等の目的を著しく逸脱した情報
(7) 宗教活動を目的とする情報
(8) 人種、思想、信条等を差別する情報、又は差別を助長させる情報
(9) 違法行為を誘発する情報又は違法行為を助長させる情報
(10) 単なるうわさやうわさを助長させる情報
(11) わいせつな内容を含む情報
(12) その他公序良俗に反する情報

返信、フォロー、リポスト
本アカウントのポストに対する意見などに対しては、個別に返信しない。また、原則本アカウン
トからはフォロー、リポストはしない。ただし、さいたま市や国、他自治体、公共交通機関など
公共性が高い組織等で、特に管理者が必要と認めるものはその限りではない。

緊急対応
X(旧Twitter)の利用について、なんらかの理由で不都合が発生した場合は、予告なしに管理者
が利用を中止し、プロフィールや名前、お知らせ内容の変更や削除、アカウントそのものを削除
する。

その他
この運用方針に定めるもののほか必要な事項は、東日本連携推進会議会長が別に定める。

適用
この運用方針は、令和7 年4 月1 日から適用する。